こんにちは!4月コラムニストを務めさせていただいている安居院桃子です!
ざっくりと自己紹介♪ 大学:明治学院大学3年生 (児童福祉専攻) 趣味:スキューバダイビング 象徴する四字熟語:天真爛漫(自他共に認めて います!笑 象徴するカラー:黄色、オレンジ、ピンク、赤の暖色系
20歳になりたてでして
最近「大人」の領域に頭を突っ込み出した桃子です!
今回は、私がアルバイトとして、かれこれ働き始めて3年目になるキッズスポーツスクールで得た経験や知識をコラムに綴っていければなと思います!
↑月替わりメニューです。この時はサッカー! ここでは、コーチングスキルやレッスンにおいてのマネジメントスキル、コミュニケーションスキル、、、何より子ども達からのフレッシュすぎるパワーをいただいています♡
大学生になってすぐ始めたのですが、子ども達の成長が著しすぎるので目を離せず気づいたら3年目.....!笑 さて!本題です! 今回は「非認知能力」についてです♪ 非認知能力・・・ご存知でしょうか? 私はこのスクールに入るまで聞いたことはありませんでした!最近注目されつつあるのでひょっとしたらご存知の方もいらっしゃるかも!
【非認知能力とは??】
一言で表すと、 「これからの社会を生き抜く力」です!
そもそも「認知能力って何??」 これは簡単に言うと「テストで測ることのできる能力」です。
◉IQ ◉学力 ◉記憶力
等を指します。その認知能力に「非」がついたもの……
そう!これは社会情動的スキルとも言って
◉社会性(協調性やコミュニケーション能力) ◉感情のコントロール(集中力や忍耐力) ◉物事への対応力(自主性や創造性、課題解決能力)を指します。
AIが主流になっていくこれからの社会。 今まで培ってきた認知能力はAIが賄ってくれる場面は増えていくかもしれません。ですが、非認知能力を身につけることによってAI社会を掌で操れることができるかもしれないのです!
【非認知能力を身につけるとどうなるの?】
大学生の桃子は、コラムを書くときに説得力を持たせたいがために、レポートの癖なのか文献や研究内容を持ってこようとします!笑 そんなこんなで早速! 「ジェームズ・ヘックマン」さんをご存知でしょうか?彼は非認知能力を育成するプログラムのある「ペリー就学前計画」を提唱し、未就学児へのアプローチ後、役40年間に及び彼らを追跡しました。 対象となった未就学児は 経済的に恵まれない、アフリカ系アメリカ人の子ども達。
結果はペリー就学前計画を受けていない子に比べ ◉年収 ◉家持ち率 が高く、 ◉犯罪率 ◉生活保護自給率 が低いという結果になりました。
彼らの学生時代、他の子と差はあまりなかったそうですが、それこそ、社会に出た後にわかりやすい様に結果に現れたそうです!
【非認知能力ってどうやったら伸びるの?】
↑4th Place ハロウィン企画の写真です! ウォークラリー中の「考えてる!」姿勢が好きすぎて〜!笑
大切な我が子にも「明るい社会を生き抜いてほしい!」と思っている読者の方へ今日からできる!非認知能力育成方法をお伝えできればなと思います♫
それは「教えるではなく問いかける」
意識的にこの姿勢でいることが大切になります。私もスポーツ教室(例えばサッカー)では、「ボールの真ん中を蹴るとこのサッカーボールはまっすぐ飛ぶよ!」と言うことを教えたい。
その時はすぐに正解を言うのではなく、「どこを蹴ったらまっすぐ飛ぶかなー?」と、じっくり問いかけて自発的に前へ進めさせる。これによって子ども達の非認知能力はみるみる成長します!
これは時間がかかります!笑
教えた方が早いことも、沢山あります。
ですが、生活の中で1日に3回問いかけてあげるだけでも子ども達の「自分で考えて行動する力」は育っていくのではないのでしょうか!
是非とも非認知能力UPして、子ども達と共に明るい未来を作っていきましょう!♪
●プロフィール
安居院 桃子(あぐい ももこ) キッズコーディネーター、青春パレット黄色担当
◎【現役大学3年生】 児童福祉専攻 ◎【スキューバダイビングサークル】 副代表 ◎【21世紀型キッズスポーツスクール】コミットメントコーチ ◎【学童クラブ】非常勤の先生
こんにちは! 4th Placeには運営チームとしても携わらせて頂いている安居院桃子です!4th Place内では最年少("大人"の部類では)です。 よく言われる『似合う四字熟語』は、【天真爛漫】元気いっぱいフレッシュガールです! そんな私の夢は"ママになること!" 子育てという船に乗り、新たな大冒険に出る事を夢見ています♪
Comments